苦悩のボウラーの日々


最近、ボウリングをしていても、心から楽しめない自分がいる。
このままではだめだ、変えていかなくちゃ。と思いながらも
なかなか思うように自分をコントロールできないでいる。


この頃、なぜか集中力が長く持たない。
かつて、調子が良かった頃は、
ミスしてもしっかりとその後のゲームを立て直せた時期もあったのに、
今はイージーミスが出ると、連発してしまう。
練習では何にも悩まずに、取れるスペアが
いざ試合となると、なぜかとれなくなる事って多い。
完全に精神的なものが原因。
気分は落ち込むし、悪いイメージばかりが頭に残ってしまい、
集中力も低下して悪循環が長く続く。


ボウリングは、一人で出来るスポーツなので、
気軽にいつでも時間の合間をぬって投げられる利点があるが、
毎度毎度スコアというものが残るスポーツなので、
スコアが全てではないと解かっていても、
スコアが悪いと気分は悪く、逆にストレスがたまる。
ストレス解消のはずのスポーツ(趣味)が、いつの間にかストレスになっているというのは、
どういうことだろうと深刻に考え込む時もある。


マイボールを持ってからのボウリングの難しさ。
レーンコンディションの攻略・・・・。
これに尽きると思う。
タイミングや技術もずっと課題だと思うけれど、
このレーンコンディションに関しては、
とにかく、色々なセンター、コンディションで投げて、学習して、
多くの経験を積まないことには、全く太刀打ちできないっす。
もちろん、頭が良くないとだめだー。
オイルコンディションを読むためには、
多少、理数系方面に切れていないと、だめなのかなぁ。


とにかく速いレーンが超苦手。
ホームにしている某センターでは、
三ヶ月ごとにコンディションを変える。
良い事だと思っているけれど、
三ヶ月たつ頃に、苦手なコンディションを克服できてるかって言ったら、
(その時期のリーグの成績は最悪で終っているため、)
全くもって学習できていないという結果に終った。
大体、速いレーンの後に作るコンディションは、当然遅めのレーンであり、
そういった自分の得意なコンディションになるととたんに成績も上がる・・・
ということが、自分には全く嬉しいことではなく。
むしろ、今だに得意なレーンでしか打てないんじゃん、と自己嫌悪に陥ったりしてる。
そんな得意なレーンの時でも、自分の体のコンディションの悪い時は
当然打てない訳でして、中半端な結果に終ったりとかして、
何年も同じ事を繰り返している自分に嫌気がさす。


プロになる訳じゃないし〜・・・と言われてしまえばそうなんだけど、
その言葉を受け入れてしまうと、やる気も何もなくなってしまう。
プロなんて、そんな非現実的な夢を見るつもりはないれど、
それでもスコアアップや大会での成績を残したいという目標を
ずっともってボウリングを続けてきたつもりである。
しかし、今、その目標を持つ事が難しい。
ただたんにスコアアップしたからといっても、満足はしないだろう。
しかもアベレージを10点のばす為には、かなりの努力と練習が必要。
ポジティブに考えれば、たった一つのオープンフレームをなくすだけなのにね。
練習でいくらスコアがアップしても、
大会で結果を残せなければ意味がないような気もしてしまう。


それでも、大好きだから
今だに続けているボウリングですが。
始めた頃の原点に戻って、楽しんで続けてゆく事も大事なんだろうな、
と思う反面、成長するためには、
苦しい事と向き合って、幾度となく訪れるスランプを乗越えて、
終わりはきっと無いのだけれど、
少しでもレベルアップして続けて行きたいと
そう思っているんです。


実は、数年間信頼していたプロのレッスンに通い続けていたが、
去年の終わりくらいから、そのプロについて行く事をやめた。
個人的に信頼を失ったというのが原因だが、
今までは、スランプに陥ってもその方のレッスンに粘りづよく通って
克服してきたけれど、
これからは、一人でスランプを乗越えてゆかねばならないので、
ここでへこたれずに続けてゆく事が、ひとつの山だと思っている。


色々と苦悩しているけど、とりあえず一番近い目標として
どうすれば集中力を持続して投球することができるかを
もう一度検証してみよう。
(昔、長いスランプから脱した時、自分なりの集中力の高め方を会得して
成功した事があったから!)